
【NoMaps2023】スタートアップ関連イベント情報
イベント内容
今年も札幌・北海道を、テック・エンタメ・クリエイティブで世界をめっちゃおもろくするフェス「NoMaps2023」が、9月13日(水)~17日(日)まで開催されます。イベント内では、スタートアップに関するセッションやミートアップも数多く展開されます。本ページでは、NoMaps2023内で実施されるスタートアップイベントをまとめています。スケジュールのお供に、ぜひお役立てください!
9月13日(水)のイベント
■「北海道におけるスタートアップ活性化に向けた戦略発表会」(11時~)

北海道、札幌市、北海道経済産業局による、北海道からグローバルを目指すスタートアップを生み育てるエコシステムの実現に向け、産学官が連携し、オール北海道で取り組むスタートアップ活性化戦略の発表会をオンライン配信!第一部は、これまでのスタートアップ支援の取り組みや今後のスタートアップ活性化戦略等について、第二部は北海道を代表するスタートアップ企業によるトークセッションが実施されます。
■「第8回 NoMaps Dream Pitch 2023」(13時~※完全招待制)

研究・技術シーズや斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・研究者・スタートアップによるビジネスプランコンテスト。優秀チームには、全国規模の商談会、ピッチコンテストへの参加の機会等を提供し、北海道から新たなイノベーションの創出を目指します。
※イベント概要、参加チーム等はこちら ※本イベントは完全招待制となります。後日録画配信有
■北海道Likers presents 「宇宙カンファレンス@NoMaps」(13時〜)

益々注目を集める「宇宙」を軸に、ロケット開発や人工衛星の利活用からエンターテイメントや地域活性化までの幅広いテーマで、最前線で挑戦を続ける有識者を招いて議論するNoMaps SPACEを開催!ロケット開発から、エンタメまで宇宙にまつわる幅広いテーマを展開します。
Session1「『晴天のデルタブイ』生みの親と語る宇宙×エンタメ最前線!」 Session2「北海道から宇宙へ!ロケット開発の今とこれから」 Session3「宇宙牛プロジェクト!?人工衛星利用のポテンシャルとスマート畜産への挑戦」Session4「宇宙ビジネスで地域活性化を推進!」
9月14日(木)のイベント
■株式会社ストライク Presents 「スタートアップの成長エンジン「資金調達」のリアル〜多様化する手法と活用方法」(12時~)

政府による「スタートアップ育成5か年計画」の発表など、近年注目を集める「スタートアップ」。本セッションでは、スタートアップの成長エンジンとなる「資金調達」にフォーカス。スタートアップにとって必要な資金の多様な調達手法について、第一線で活躍するプレイヤーからのリアルな声をお届けします。
■「NoMapsエピソード2023「人間の逆襲〜シン北海道〜」(13時~)

NoMaps2023のMAINHALLカンファレンスは、北海道で新たなシーンを生み出している起業家を招いてのスペシャルセッションからスタート!IT×エンタメ×アート×地域創生etc.てんこ盛りに入り乱れるテーマを語り合います。人間の逆襲は北海道から始まる!?北の地で今生まれているムーブメントの一端を垣間見ることができるでしょう。
■北大北キャンパスシンポジウム「北海道発スタートアップの成長を加速させる取組み」(14時~)

北海道大学北キャンパスエリアは、研究開発から事業化までの一貫したシステムを、自治体、経済界、大学が一体となって構築し、大学等が持つ知的財産を活用することにより、新技術や新製品の開発、ベンチャー企業や新産業を創出し、北海道経済の活性化を図る研究・産業拠点となっています。本イベントでは、北大北キャンパスを中心としたエコシステムの構築及びイノベーションの創出に向けた新たなネットワーク構築を目的とし、開催されます。
■「僕たちも真剣に考えてみた、スタートアップとジェンダーのこと」

社会を変えるスタートアップやソーシャルイノベーションは、様々な人がチャレンジできるといい。とはいえ現実的には、ちょっとハードル高く感じている人も多いのでは。スタートアップの裾野を広げ機運を醸成するためには、そのハードルは何なのか、一度立ち止まって考えてみる必要がある。 ここでは、スタートアップやソーシャルイノベーションにおける「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)」や「ジェンダー平等」について、道内外の起業家・支援者を中心に、議論します。
9月15日(金)のイベント
■札幌証券取引所Presents「社会にイイコトしたら稼げない?~社会貢献と“稼ぐ”を融合させる、新しいお金の流れ~」(9時30分~)

昨今、「社会貢献」への関わり方が多様化しており、ソーシャルビジネスやNPOを立ち上げ、それを生業とするという選択も一般化してきました。しかし、「ソーシャル」と呼ばれる領域は“稼ぐ”のが難しいと言われることが多く、事業を維持発展させるハードルが高い領域であることも事実です。そこで、本セッションでは、ベンチャーキャピタリスト、行政スタートアップ担当者、ファンドレイザー(社会貢献のための資金調達の専門家)等、様々な立場で「稼ぐ」ことを実践する方々をゲストに迎え、インパクト投資、ファンドレイジング、ローカルIPO等のトピックを交えながら、社会貢献と“稼ぐ”を融合させる、新しいお金の流れについて議論します。
■「INNOVATORS CROSS LOUNGE」(10時〜)

札幌の街なかで、全国のスタートアップ支援者が集まった、混ぜこぜモーニングミートアップを開催!地域や団体等の取組紹介をするライトニングトークタイムも。取組みをPRし、様々な地域のスタートアップとの連携を模索しよう!
■「社会を変えるソーシャルビジネスとは」(11時〜)

昨今、事業を通じて社会課題を解決する「ソーシャルビジネス」が注目されています。既存の仕組みでは解決できない課題に対して、社会性と事業性を兼ね備えたアプローチを行うことで、よりスケーラブルに課題解決に取り組むことが可能となります。 しかし、それらの取り組みは既存の市場原理の枠には当てはまらない場合が多く、持続可能な成長に向けたビジネスモデルを構築することは、決して容易ではありません。 本セッションでは、ソーシャルビジネスに取り組む起業家をお呼びし、ソーシャルビジネスの可能性、課題、今後の展望、そして来場者との連携の可能性等について語ります。
■Local Startup Ecosystem Summit Supported by NewsPicks Re:gion 「地域とスタートアップによる未来共創」(17時〜)

新しい産業を担うスタートアップ企業の存在は、地域の持続的な成長のために必要不可欠です。日本でも、政令指定都市を中心にスタートアップ企業への支援が活発になり、その裾野は確実に広がりをみせています。その一方で課題も多く、自治体の支援によってスタートアップ企業を次々と生み出し、各企業が成長していくという一連のエコシステムについては、まだ確立されているとは言い難い状況です。本セッションでは、地方都市でそれぞれでスタートアップ施策を牽引するリーダーが集い、地域とスタートアップが共創してつくりあげる未来について徹底議論します。
■「地域スタートアップエコシステムの現在と未来を北海道で考える」(18時半〜)

それぞれが異なる拠点、異なる立場で、常にスタートアップに携わり続けている3名が、北海道のスタートアップエコシステムの現在と未来について、ディスカッションするトークイベント。各地の共通点や未解決課題にも目を向けつつ、北海道ならではの強みは何か?北海道で事業を行うことの意義は何か?を議論し、地域経済の活性化と革新的なアイデアの実現に向けた、新しいビジネスチャンスを探ります。現役キャピタリストによるスタートアップメンタリングも同時開催!
9月16日(土)のイベント
■「NoMaps CONFERENCE HOKKAIDO UNIV.」(7時00分~)

NoMaps2023では、北大を会場とした「NoMaps CONFERENCE HOKKAIDO UNIV.」が開催されます!大学発スタートアップに関するセッションはもちろん、キャリア、コミュニティ、サウナ、さらには北大散策まで!?多彩なプログラムにご注目ください
【実施予定のイベント・セッション】 ・朝活!北大生と北大散策ツアー ・コミュニティドリブンの可能性「ボーダレスな世界を目指し、”コミュニティ”ができることとは」 ・大学発スタートアップの魅力や実情を話しちゃいます ・〜枠に囚われない「スタートアップ」という働き方「VUCA の時代におけるキャリアの選択」 ・「サウナで研究が促進する!?サウナにはどんな可能性が?」 など
■シェアオフィスBYYARD Presents 「海外投資家から見る日本・北海道のスタートアップポテンシャルー世界に羽ばたくHOKKAIDO TECH」(13時~)

次世代スタートアップの中心地として世界から注目を集める日本。そんな中、北海道からも注目すべきスタートアップが続々と誕生しているが、果たして海外投資家目線からどう映るのか? 本セッションでは、実際に海外で活動する投資家を招き、海外から見た北海道企業の魅力や可能性についてディスカッションし、世界進出の道筋を探ります。
■「NoMaps CONFERENCE WEB3」(13時10分~)

9月16日に開催される「NoMaps CONFERENCE WEB3」では、昨年開催し、好評だったWEB3に関するセッションが目白押し!業界をリードするエキスパート招き、混乱の世の中で次世代につながる息吹をWeb3の運動の中に見出せるよう“戦略会議”という名の下、多数のカンファレンスが実施されます。
Session1 「Web3x地方都市での活動の底流に流れている思想と、その影響について考える」 Session2 「Web3×一次産業最前線 現状と未来」 Session3 「Web3x 文化・芸術の評価設計ーこぼれ落ちゆく価値をすくう方法」 Session4 「Web3x北海道での活動と展開について、地元のプレイヤーと考える」
■シェアオフィスBYYARD Presents 「観光創生から、産業創生まで、世界を魅了するHOKKAIDOブランドの作り方とは?」(14時30分~)

近年インバウンド等の領域を中心に、北海道から世界を魅了する新たな「HOKKAIDO」発のブランドが誕生しています。また同時に、国外から北海道に拠点を置くグローバル起業家の数も増加傾向にあり、再度注目を浴びています。本セッションでは、日頃から海外市場と向きあうプレイヤーたちがHOKKAIDOの魅力、HOKKAIDOで海外向けにビジネスをするヒントを中心に議論します。
そのほか、ミートアップイベントなども盛りだくさん! 最新の情報は公式ページをご確認ください!
お問い合わせ先
NoMaps実行委員会 事務局 お問い合わせページはこちら |