
【3/27(月)19時〜】SCSウェビナー「オンライン化がビジネスコミュニケーションに与える影響〜脳科学の知見から〜」
イベント内容
コロナの影響により、多くの企業がミーティングなど従来オフィスで行っていた業務をオンラインで行うようになりました。また、今後テクノロジーの進歩により、オンラインでのコミュニケーションやビジネスがますます普及することが予想されます。
このような現代のビジネス環境において、オンライン化がビジネスに与える影響を理解し対応する能力を持つことは、重要なスキルの一つとなっています。
今回、脳科学分野の専門家をお招きし、ブレインテックと呼ばれるビジネス分野の基礎的な部分から、脳科学の学知をスタートアップや新規事業開発に応用する際のポイント、また、ビジネスの現場でオンラインでのコミュニケーションを上手く使いこなすコツなどについてお話いただきます。
少しでもご興味を持った方はぜひご覧ください!
👀こんな方にオススメ 👀
・ブレインテックについて知りたい
・ブレインテック分野をビジネスに応用したい
・オンライン/オフラインにおけるコミュニケーションのそれぞれの長短を学知の視点から知りたい
・今後オンラインコミュニケーションのより良い活用法について知りたい
開催概要
日時 |
2023年3月27日(月) 19:00〜20:30 |
実施形式 | ・オンライン(YouTube Live予定) ※お申し込みいただいた方に対して、開催前日に視聴用URLをお送りいたします。 |
参加費 |
無料 |
登壇者情報 |
水原 啓暁 氏 京都大学大学院情報学研究科准教授。博士(工学)。理化学研究所や英国グラスゴー大学などで脳のデータサイエンスに従事し国内外の学会で多数受賞。コミュニケーションの脳メカニズム解明に取り組む。 |
鹿内 学 氏 シンギュレイト社の代表。イノベーションを目指して働く組織にむけたサービスを展開する(https://cingulate.co.jp/service/innovation-survey/)。京都大学等の基礎研究機関での研究員・教員経験がある。事業を通じて、ビジネスと研究のエコシステムの構築を目指す。 |
|
今井 誠 氏 1998年関西学院大学商学部卒業。金融機関を経て、アイディーユー(現・日本アセットマーケティング)にて不動産オークションに黎明期から従事。同社の東証マザーズ上場に貢献。その後、不動産ファンド等を経て独立。2018年ディアブル代表取締役、デューデリ&ディール取締役に就任し、不動産オークションでの経済学実装に取り組む。さらなる経済学のビジネス実装に挑むべく、エコノミクスデザインを共同創業。共著に『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(日経BP)がある。 |
|
主催等 |
主 催:STARTUP CITY SAPPORO事務局 |
お申し込み |
こちらのページからお申し込みください。 |
【注意事項等】
・イベントの内容、登壇者は予告なく変更となる場合がございます。
・ウェビナー内容の録画、録音、撮影についてはお断りいたします。
・映像や音声が乱れる場合もございます。予めご了承ください。
・終了時刻は目安となります。予定時刻が前後する可能性がございます。
お問い合わせ先
STARTUP CITY SAPPORO 事務局 お問い合わせフォームはこちら |