JP EN
お問い合わせ
お問い合わせ
JP EN
【J-Startup HOKKAIDOインタビュー】 マルゴト株式会社

【J-Startup HOKKAIDOインタビュー】 マルゴト株式会社

経済産業省北海道経済産業局とSTARTUP CITY SAPPOROが共同で取り組んでいる、J-Startup HOKKAIDO。北海道発でグローバルな活躍を目指すスタートアップ企業を選定し、支援をすることで、スタートアップの飛躍的な成長を後押しするプロジェクトです。
そのJ-Startup HOKKAIDOに選定された、40社(2023年3月時点)に及ぶ企業をご紹介いたします。

今回は、マルゴト株式会社 代表取締役CEOの今 啓亮さんにお話を伺いました!

マルゴト株式会社
代表取締役 
今 啓亮(こん けいすけ)

北嶺中高等学校、北海道大学卒。大学在学中に家庭教師仲介サービスで起業。新卒で東京のベンチャー企業に入社し3年間勤務。2013年にカンボジアで人材紹介会社を創業し、登録者15,000人のサービスに成長させて2年で会社譲渡。
2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。2022年に札幌へ本社移転。

ーーどんな会社で、どんなサービスや商品を提供(開発)していますか?

2015年に創業した、企業の成長を支えるオンライン代行サービスを展開している企業です。2022年に本社住所を東京から自身の出身地である北海道・札幌市に移転しました。
具体的なサービスとしては、スタートアップや成長企業を主な対象とした月額制の採用代行(RPO)サービス『まるごと人事』、経理・労務といったバックオフィスを月額制で代行する『まるごと管理部』といったサービスを提供しています。
『まるごと人事』についてお話すると、クライアントの1社1社に合わせて採用ターゲットを考え、求人媒体をリサーチし、募集文・スカウト文を書き、スカウト対象をピックアップして、面談日程の調整から、合否連絡、数値管理までを一貫して実施するサービスです。いわばスタートアップや成長企業に対する「月額制の採用チーム」の提供サービスですね。
『まるごと人事』は、特に採用活動に充てるリソースが不足しがちなスタートアップ企業や、これまで戦略的に採用活動が行えていなかったなど、なんらかの採用活動に対する課題を抱えている企業を中心に、これまでに300社超の方々にご利用いただいています。ご利用いただいた方々からは「安心できる支援体制と契約期間の柔軟性」「単なる代行ではなく、自立的・自発的なサポートをしてもらえる」「業務改善のスピードと当事者意識の高さ」といった点を評価いただいています。

▲提供している『まるごと人事』サービスは、いわばベンチャー・成長企業向けの「月額制の採用チーム」の提供サービス。設計から運用・改善までほぼすべての業務を代行できる。

昨年11月からは採用スカウトに特化した『まるごとスカウト』の提供を開始しました。『まるごとスカウト』は「採用媒体選定」「スカウト文の作成」「候補者ピックアップ」「スカウト送信」といったスカウト業務だけを月額制で代行するものです。これまでのお客様から「スカウトだけ依頼したい」といという声もあり、毎月10,000通以上のスカウト支援をしている『まるごと人事』のノウハウを凝縮し、スカウト業務だけに絞ったミニマムな価格設定のプランを提供開始しました。

▲2022年11月から新たに提供している『まるごとスカウト』サービス。同社がこれまで支援してきた累計300社超の採用支援実績を基に最適なスカウトプランを提案する。

ーーなぜそのサービスや商品を提供(開発)したのでしょうか?理由をお聞かせください。

自分のこれまでの起業経験や周囲のスタートアップ経営者の話から「特にスタートアップや成長企業の経営者や部長職は、事業のことや組織のことで忙しく、なかなか「やりたいこと」だけに専念できない」という課題があると考えていました。スタートアップや中小企業、成長中の企業のみなさんには、採用活動やいわゆるバックオフィス業務のことで悩んでほしくないと思っています。その分野のプロとして働かれている方々には本業のことだけを考えて欲しい。経営者の方、取締役、事業部長、人事責任者の方にはやりたいことやってほしい。もっと大事なことだけに時間を使えるようにしたいという思いから、多くの人たちの「willをcanにする」(やりたいことをできるようにする)ために、こうしたサービスを考えました。

ーー提供(開発)しているサービスや商品のアピールポイントを教えてください。

例えば『まるごと人事』であれば、弊社には事業会社の人事経験者が多数所属しています。加えて社内研修やオリジナルの採用動画研修といった膨大な量の採用ノウハウを社内に蓄積しています。こうした経験豊富なスタッフ個人の能力に加え、自社独自のノウハウが活用できることが強みです。また常にリアルタイムで数十社をご支援しているため、”いま”の採用市場に詳しいというのも弊社の強みだと思います。こうしたリアルタイム性をもった採用の知識を持つプロフェッショナル2名がクライアントと連携し1つのチームとして採用活動の成功に向けて全力で支援します。
『まるごと管理部』などの他のサービスも同様ですが、こうした経験豊富なスタッフの能力と自社独自のノウハウの組み合わせによって、顧客満足度の高いサービス提供ができています。
また特にコロナ禍となってからは、ビジネスをめぐる環境が目まぐるしく変化しましたが、その事業状況の変化に耐えうるだけの企業体力がまだ備わっていないスタートアップの方々からは、『まるごと人事』や『まるごと管理部』は最低1ヶ月から利用できることから、“事業状況の変化に合わせて柔軟に活用できる”という点を特に評価いただきました。

ーー経済産業省北海道経済産業局(J-Startup HOKKAIDO事務局)によるスタートアップ支援メニューも活用されていました。

昨年9~11月にかけて特に今後の自社の成長を見据え、経営の方向性やリスクヘッジの在り方等のテーマを中心にコーディネーター・専門家の方との壁打ち支援を受けました。多くのスタートアップの支援経験があり、ご自身も経営者としての経験のある専門家の方との壁打ちを通じて、これまで言語化できていなかった自社のコアバリューや強みについてあらためて気づくことができました。特に2015年から進めてきたフルリモートでの働き方についても「アフターデジタルを体現している会社」として評価いただき、今後の事業展開の可能性についても自信を得ることができました。
またこれまでなかなか取りかかれていなかった中長期の事業計画策定についてもサポートいただき、これからのマルゴト株式会社の成長軌道とそのために必要なアクションが可視化できた点も良かったです。結果として融資での1億円の調達にもつながりました。

ーー今後の会社の展望や、ビジョンを教えてください。

自社のパーパスとして「理想をともに叶える」を掲げ、採用やバックオフィスの代行サービスを提供することで、より多くの企業がミッション・ビジョンを実現できる世界の実現を目指しています。この業界では業務委託を中心にサービス提供をすることが多い中、弊社はあえて社員を増やすことにこだわり、1チームとしてより多くの顧客企業をご支援できる体制を作ってきました。それは「本質経営」という考え方を重視しているからです。①良い会社は伸びる、②良いサービスを提供すれば喜んでもらえる、③良い職場には良い人が集まるというもので、こうしたどんな時代にも変わらないような本質を忘れずに、真っ当かつ健全に会社経営をしていきたいという想いでいます。
会社を成長させる意味とは①喜んでもらう顧客を増やすことができる、②喜んでもらう社員を増やすことができる、という2点に尽きると思っています。そのため、「顧客満足度」を重視しているのはもちろんですが、それと同じくらい「自社社員の満足度」も重視しています。弊社は2015年の創業以来、フルリモートで組織運営をしています。2023年3月時点で社員は130名超になり、北は北海道から南は沖縄まで全国各地から勤務をしています。また昨年7月に本社所在地を東京都中央区から自身の出身地である北海道・札幌市に移転しました。本社移転や新サービスの拡大を通じて、居住地や年齢、性別に関わりなく社員一人ひとりが理想のキャリアを歩める職場環境の実現、ひいては地方創生への貢献ができると考えています。

ーーお知らせしたいことなどあれば(登壇イベントや採用など何でも構いません)

ご紹介しました『まるごと人事』『まるごと管理部』『まるごとスカウト』といったサービスは、最低1ヶ月から利用できるので、J-Startup HOKKAIDOの認定企業をはじめ、スタートアップや成長企業の皆さんにぜひご利用いただきたいですね。まずはお気軽にお問合せください!

「アイティメディア株式会社が運営するITmediaビジネスオンラインとYahoo!ニュースにて、マルゴト株式会社が紹介されました。フルリモートで社員134名まで事業成長を遂げた秘訣について、今(コン)代表のインタビューが取り上げられています。こちらも併せてぜひご覧ください。

『ITmediaビジネスオンライン』掲載のお知らせ

マルゴト株式会社

「理想をともに叶える」というパーパスのもと
採用やバックオフィスの代行サービスを提供することで、
より多くの企業がミッション・ビジョンを実現できる世界を目指しています。

ホームページ:https://marugotoinc.co.jp/
問い合わせ先:https://marugotoinc.co.jp/contact/
代表取締役 今 啓亮さんのnote:https://note.com/konkon4192
      今 啓亮さんのTwitter:https://twitter.com/konkeisuke