
お茶する感覚で気軽に利用!スタートアップ向け相談会「SCS café」
皆さんこんにちは!STARTUP CITY SAPPORO事務局の豊田と申します。
突然ですが「SCS café」をご存知ですか?「お茶する感覚で気軽に」というコンセプトで名付けられたプログラムですが、ただお茶を飲む場というわけではないんです。実は、起業を考えている人や既にビジネスをしている方々のお悩みに専門家が答える、無料相談会を毎週行っています!
スタートアップとして起業する際には、会社設立の手続きや契約関係をどうしたら良いかであったり、事業計画を書いてお金を借りたりといった色々なことを考えなければなりません。また、創業後もビジネスをしていくなかで、様々な課題にぶつかることがあるかと思います。
そんなときに気軽に悩みを相談する場があれば、より事業が加速することにつながるかと思い、この事業を行っています。
誰に相談できるの?
士業の先生方を始め、各種専門機関に相談できるようになっています。以下のとおり、様々な相談に応じられるように多様な相談の種類を揃えています。いきなり事務所や窓口に訪ねて行くのは少々敷居が高いと感じられる方も、こちらはカジュアルに相談できますのでおすすめです。
弁護士相談 |
![]() |
【諏訪 博紀 氏 プロフィール】 札幌市出身。早稲田大学法学部、北海道大学法科大学院卒業。 |
![]() |
【小野寺 優剛 氏 プロフィール】 岩手県出身。北海道大学法学部への進学を機に札幌に移住。学生時代には法律相 談サークルに所属し、2013年に司法試験に合格。主な取扱分野は企業法務、労働事件、不動産案件など。 |
|
会計士相談 |
![]() |
【田中 将太郎 氏 プロフィール】 北海道出身。慶應義塾大学卒。会計事務所の国際金融部で、国際監査や会計・財務アドバイザリーに従事した後、コンサルティングファームのプロジェクト責任者として、自動車、金融、ITなど幅広い業界における成長戦略、マーケティング、新規事業、M&Aなどのプロジェクトに関与。北海道から世界を目指す企業を支援したく、2019年に田中将太郎公認会計士事務所(札幌)を設立し、代表に就任。 |
弁理士相談 |
![]() |
【中山 俊彦 氏 プロフィール】 兵庫県出身。東京大学法学部卒。4年半の都市銀行勤務の後、2001年に知財の世界へ。 |
事業相談 |
![]() |
【Open Network Lab HOKKAIDO事務局 プロフィール】 デジタルガレージが2010年から取り組んできた日本初のアクセラレータープログラムOpen Network Labのノウハウやコミュニティを北海道に移植し、「北海道から世界へ羽ばたくスタートアップの発掘・育成」をミッションに、2018年からOpen Network Lab HOKKAIDO(通称:Onlab HOKKAIDO・オンラボ北海道)を運営。本相談会では、事業内容のブラッシュアップをサポート。 |
資金相談 |
![]() |
【日本政策金融公庫 プロフィール】 国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫を前身とする政策金融機関。創業企業についても積極的に融資を行っており、同公庫国民生活事業における令和2年度の「創業前および創業後1年以内の企業」への融資実績は、全国で40,580先。 |
行政相談 |
![]() |
【北海道経済産業局 プロフィール】 経済産業省の地方機関で、北海道全域を管轄している。 J-Startup HOKKAIDO認定スタートアップ企業をはじめ、北海道のスタートアップ企業の成長を支援。 オープンイノベーションを通じた大手企業とのマッチング支援や、資金調達、販路開拓を支援するためのピッチイベントを開催。 本相談会では、行政へのご相談、各種補助金の紹介を行う。 |
![]() |
【札幌市 プロフィール】 STARTUP CITY SAPPOROプロジェクトで札幌・北海道のスタートアップに向けて様々な成長支援を実施。 |
|
海外展開相談 |
![]() |
【ジェトロ北海道 プロフィール】 世界70を超える国・地域に設置した現地事務所のネットワークを活かし、道内企業様の海外展開をバックアップ。 |
どんなことを相談できるの?
本当にどんなに些細なことでも相談に乗ります!過去の相談例を一部挙げてみましょう。
・登記とかどうしたら良いんですか?何から始めたら良いのかわかりません。
・役員報酬って最初どれくらいにすべきですか?
・創業時に利用できる融資制度とかありますか?
・株主間契約書ってどうやってつくればいいんですか?
・こういうビジネスモデルを考えてるんだけど法的に大丈夫ですか?
・会社設立の手続きについて教えてください!
・事業計画書を見てください!
・アイディアが煮詰まってしまって…壁打ちの相手になってください!
検索して調べられることもありますが、詳しい人のアドバイスをもらいたいことってありますよね。SCS caféにはそれぞれの領域のプロフェッショナルが窓口になりますので、いろんな視点から的確に相談に乗ることができます。
また、セカンドオピニオン的にこの相談会を利用される方もいます。どんな目的であっても利用は自由。「ちょっとどうしようかな…」「これってどうすれば良いんだろう…」といった小さなお悩み、ぜひ相談してみてください!

さらに耳寄りな情報も
1ヶ月以上にわたり、SCS caféを継続的に4回以上相談された方には、特定創業支援等事業の証明書を発行することが可能です。これは、札幌市が策定している「札幌市創業支援等事業計画」で定められているもので、「特定創業支援等事業」による支援を受けた方が創業する際には、下記の支援を受けることができます。
1 |
会社設立時の登録免許税の軽減 |
・株式会社、合同会社:資本金の0.7%⇒0.35% ・合名会社、合資会社:1件につき6万円⇒3万円 |
2 |
信用保証協会の創業関連保証の特例 |
・事業開始の6ヶ月前から支援を受けることが可能 |
3 |
日本政策金融公庫の新創業融資制度の特例 |
・自己資金要件(10分の1)を充足したものとして利用可能 |
4 |
日本政策金融公庫の新規開業支援資金の特例 |
・貸付利率の引き下げの対象として、利用することが可能 |
特定創業支援等事業による支援を受けた方に対する証明書は、札幌市が発行しています。詳しくはこちらをご確認ください!
いつ、どこで相談できるの?
SAPPORO Incubation Hub DRIVE を拠点に実施しているほか、Zoomを用いたオンラインでの相談も選択可能ですので、遠方の方でもお気軽にご利用することができます。
また、毎月第1・第3火曜日は札幌市図書・情報館での出張相談窓口も開設しています。こちらは予約不要ですので、当日お気軽にご相談いただくことができます。
SCS café スタートアップ向け相談会概要
相談内容 |
【弁護士相談】 【会計士相談】 【弁理士相談】 【事業相談】 【資金相談】 【行政相談】 【海外展開相談】 |
実施方法 |
オンライン(Zoom) または オフライン |
主催 |
STARTUP CITY SAPPORO 事務局 |
参加費 |
無料 |
申し込み |
下記フォームよりお申し込みください |

札幌市図書・情報館出張相談概要
日時 |
▼毎月第1火曜日 17:00〜20:00 ▼毎月第3火曜日 17:00〜20:00 ※日時や内容は変更となる場合がございます。詳細は都度こちらのページをご確認ください。 |
開催場所 |
札幌市図書・情報館 2階リサーチカウンター |
参加費 |
無料 |
詳細 |
こちらのページにてご確認ください。 |

いかがでしたでしょうか。SCS caféスタートアップ向け相談会については、こちらをご覧ください。
この機会にぜひご利用ください!
SCS caféに関するお問い合わせ
STARTUP CITY SAPPORO 事務局 お問い合わせフォームはこちら |