Local Innovation Challenge HOKKAIDO 2021
SUMMARY
2021年度の取組結果
スタートアップとさっぽろ連携中枢都市圏内12市町村が協働する
日本最大級の行政オープンイノベーションプロジェクト!
2年目となる2021年度は、さっぽろ連携中枢都市圏内の12市町村から、14の課題カテゴリが提示され、国内外のスタートアップから57件の応募がありました。
その後、書類審査を実施し、通過した35件のアイデアと自治体とのマッチングを実施。結果、4件の実証事業が採択されました。
DATA
募集課題
14カテゴリ
応募件数
57件
マッチング
35件
採択プロジェクト
4件
募集課題
共通テーマ
Common Themeさっぽろ連携中枢都市圏全体の課題
- 交流人口・関係人口の創出
個別テーマ
City Themeさっぽろ連携中枢都市圏内12市町村個別の課題
- 行政DXの推進
- 市有スペースの有効活用、にぎわいづくり
- 火災の予防、救急要請につながる事故の予防
- 情報発信のスマート化
- 事業承継の推進
- マイクロツーリズムの推進 / 新しい観光サービスの創出
- 多文化共生 / 外国人居住者への支援
- 地場産品のPR、販路拡大
- ドローンを活用した産業創出
- スマート農業
- 子育て支援
- MaaSの推進
- 温泉源泉の水溶性天然ガスの活用
採択プロジェクト
部活の地域移行を実現するマッチングプラットフォームの導入実験
対象課題
交流人口・関係人口の創出
実証実験内容
(株)FORH BODY PERFORMANCEが提供するプラットフォーム「BUKATSU」上において、指導者が不足している部活、外部指導者を受け入れたい部活と部活動の指導をしたい地域のスポーツ指導者をマッチングする。
実施件数および期間は、さっぽろ連携中枢都市圏内の学校に本取り組みを周知の上、受け入れ希望があった中から4校で6ヶ月(20回)程度を予定
実証実験で検証を予定する事項は下記の通り
・本プラットフォームでマッチングされ、実際に外部指導者の指導を受けた、中学生、高校生等のスポーツ意識や健康意識の変化
・教員の働き方改革への効果(部活動指導の負担軽減による労働環境の改善等)
・BUKATSUのプロダクト検証(UI、UXおよびビジネスモデル)
(仮称)南幌町 チャレンジキャンプ企画
次世代救急システムによる救急搬送業務の効率化
対象課題
⽕災の予防、救急要請につながる事故の予防
実証実験内容
消防局救急隊へタブレット端末を配置し、救急事案(レベル1~3は架空事案)で患者情報の入力を行い、その情報を病院への患者受入要請に使用する。
病院はPC画面で救急隊から送られてきた患者情報を確認し、受入可否の判断、返答を行い、受け入れる場合は患者受入準備を整える。
・レベル1:札幌市消防局を対象とした架空事案での検証
・レベル2:札幌市消防局と2次、3次医療機関1箇所を対象とした架空事案での検証
・レベル3:札幌市消防局と2次、3次医療機関複数箇所を対象とした架空事案での検証
・レベル4:札幌市消防局と2次、3次医療機関複数箇所を対象とした実在事案での検証
スノーリゾートシティを推進する、新たなスキー場情報の発信